今回は、手ぬぐいが登山におすすめの3つの理由と活用方法を紹介いたします。なぜ登山に手ぬぐいが良いのか分からない方はぜひ最後までご覧ください!
もくじ
登山に手ぬぐいがおすすめの4つの理由
登山に手ぬぐいがおすすめな理由は次の通りです。薄くて軽い、持ち運びが楽

用途に合わせて形を変えることができる
手ぬぐいの大きさは、33〜36cm×90cm程度のものが一般的です。この手ぬぐいの細長さが様々なシーンで形を変えて大活躍します。例えば、日差しから肌を守るために縦に長く折りたたんで頭や首に巻いたり、怪我をした腕や脚に巻いたりなどができます。高い吸水性と速乾性

また、速乾性にも優れているため、広げて干せば素早く乾きます。日差しのある夏場に屋外で干すとものの30分程で乾きます。『手ぬぐいの両端は切りっぱなしになっている』、これが速乾性の秘密。水分が端に溜まるのを防ぎ、雑菌増殖を防ぐため、屋外での使用時にも非常に衛生的です。
■関連記事
手ぬぐいのほつれについて。ほつれる理由や切りっぱなしの理由、お手入れ方法を紹介
熱に強い

登山での手ぬぐい活用方法
以上が手ぬぐいが登山におすすめの4つの理由でした。次に、実際に登山にいくとどのように手ぬぐいが活用されるのかを紹介いたします!頭に巻いて、蒸れや臭いを防ぐ

■関連記事
手ぬぐいを頭に巻く方法|ファッション、料理、登山など各場面でおすすめ!
ネッククーラーで暑さ対策

■関連記事
暑さ対策に手ぬぐいがおすすめ!夏にピッタリの金魚柄の手ぬぐいを紹介!
マスクにして土埃・噴煙対策

万が一の怪我に備えて

■関連記事
災害時に役立つ防災アイテム「手ぬぐい」の便利な活用方法
食材を包んで持ち歩ける
生の食材を持っていく際は濡らした新聞紙で包み、ビニール袋に入れるのが一般的です。しかし、新聞紙を毎回用意する手間や、使用後に捨ててしまうのであれば、その後の処理や環境を配慮すると手ぬぐいの使い回しがおすすめです。食材を使い切ったあとは手ぬぐいを水切りや食器拭き、ラップ代わり、ホコリよけなど他で大活躍します。
料理のときにも大活躍

また、鍋敷きや熱い蓋を取り外すときなどにも使えますので、手ぬぐいはおすすめです。
プレゼントにもおすすめ!登山におすすめの手ぬぐい5選
JIKAN STYLEが販売している手ぬぐいの中から、登山におすすめの手ぬぐいを5つ厳選いたしました!気になる手ぬぐいがあれば、ぜひご購入ください!鳥獣戯画 登山
アウトドア テント レッド
アウトドア テント イエロー
富士山
キャンプの過ごし方
まとめ
今回は手ぬぐいと登山について紹介しました。登山家が手ぬぐいを愛用している理由を知っていただけたのではないでしょうか?手ぬぐいを自分用に購入するのも、登山が好きな方へ贈るプレゼントとしてもおすすめです!今回紹介した手ぬぐい以外にも多数の手ぬぐいを販売しております。気に入っていただけるデザインの手ぬぐいに出会えると思いますので、ぜひご覧ください。
■関連記事
日常生活に役立つ手ぬぐいの27の活用方法を紹介
夏・秋のキャンプには『手ぬぐい』がおすすめ。役立つ活用術を紹介

創業1949年(昭和24年)手ぬぐいなど繊維製品の製造卸では老舗の宮本株式会社の公式ショッピングサイトです。24 時間パソコンやタブレット、スマートフォンよりお買い物が楽しめます。直営店ならではの種類豊富な商品や限定アイテムなどをご用意しております。